最新のコメント
カテゴリ
お気に入りブログ
メモ帳
以前の記事
2018年 04月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
8/26(火)
先の釣行で改善点を見つけ改良したドーリーが完成しました(^_^)v ![]() まずはリアドーリー。 改善個所は脚の長さを10㎝ほど短くしました(ただそれだけ)。 しかしこのドーリーにはハゲ肝の知恵が隠されています(知恵なんてあったかなあ・・・)。 それは手前のドーリー画像に少し映ってますが、脚の上部に細長い穴です。 奥側にも同じように穴をあけてあります、しかも若干斜めに。 この穴がガイドの役目をしてワンタッチでドーリーの上げ下げが出来ます(^O^)。 斜めにあけてある理由を説明すると長くなるのでやめます。 ![]() 次はフロントドーリー。 改善個所は長くしたのとステンボルトの追加くらい・・・(^.^) 手前が前回の釣行の際に使用したもの。 これはネットで製作方法がでていました。 ただし材料はイレクターパイプでした。 貧乏なハゲ肝のこと、安く仕上げるため&錆び防止のため木材を使用。 この木材はI倉さんからいただきました^m^ タイヤはネットで発見、送料込みで810円、ステンボルト、ナット等が合わせて1,500円くらいでした(^_^)v リアドーリーはノーパンクタイヤが送料込みで約4,500円、16mmボルトナットが1,000円、脚部分のアルミ角材は以前から所有していたもの、ドーリーの受け部分はこれまでのものを使用。 ということでこれも安く仕上がりました。 ただし、16mmのドリル刃がないためステップドリル刃を送料込みで1,600円で購入。 結局、10,000円以内で両方のドーリーが完成しました(^_^)v ■
[PR]
by hagekimo
| 2014-08-26 09:59
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||