最新のコメント
カテゴリ
お気に入りブログ
メモ帳
以前の記事
2018年 04月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
10/28(月)
すでにアオリシーズンは始まっているのですが、とにかく台風の襲来が多く波の高い状態が続いていたため出撃できずにいました。 おかげで、近くのタイ釣りポイントは開拓できましたが・・・(^O^) しかし遂にこの日がやってきました。 メンバーはI倉さん。 前日の朝メールするも返事がありませんでした。 行くにしても行かないにしても返事をくれるI倉さんなのに・・・ と思っていると未送信メール1件となっているではありませんか!! もう夜ですがとりあえず送信してみることに・・・ 返事は「OK」でした(^O^)/ それからの準備が大変だったと思います、スミマセンm(__)m そしてこの日 ![]() 午前7時、出港準備を終えた2艇です。 この日、天気予報では 晴れ 風は1mのち2mのち1mの絶好コンディション。 出港時はほとんど無風(^_^)v まずはえさのアジを釣りますが、小さな青アジばかり。 なんとかエサにはなりそうなサイズではありますが・・・ 青アジを40匹くらい釣って(30分ほど)いよいよ本命に出発。 港を出てI倉さんは右へ、ハゲ肝は左に進路を取りました。 ポイントに着き青アジを付けて第一投。 そして2本目の準備をしているとウキが走り出しました。 アレッ!? もう来たのかな?? 今シーズンの最初のアタリです。 竿を手持ちに代え様子を探ります。 そしてころ合いを見てエイッヤーッとばかりに竿を立てましたがノーヒット。 アジの後頭部が齧られてました。 きっと小さいアオリなんでしょう。 しばらくしてまたアタリ。 今度は緩めておいたドラグが鳴ってます。 合わせのタイミングをはかっているとギューギューと締め込みます。 逃してなるものか、エイッとばかりにあわせるとしっかり乗ったようです(^O^)/ 上がってきたのはそこそこの良型。 このアオリは胴長27㎝ありました。 そして早速I倉さんに報告。 これまでアタリがなかったI倉さんがすぐ来ましたが、その後はハゲ肝に小型が1パイ来ただけ。 そしてこのころには風が大分強くなってきました。 天気予報では最強2mだったですが、すでに5m以上ありそうです。 それをおして、以前大ヒラメを釣った場所に移動して狙いましたがノーヒット。 今日の所はこのくらいで勘弁してやるかと言って納竿としました。 ![]() 本日の釣果は胴長27㎝、17cmのアオリと小型青アジが多数でした。 ■
[PR]
▲
by hagekimo
| 2013-10-29 20:01
|
Comments(7)
![]()
10/22(火)
T師匠が怒りの休業です(^O^)/ 毎週水曜日が定休日のT師匠ですが、このところ水曜日になると台風の影響で釣りに行けませんでした。 今回も台風27号の影響で天気が良くない予報でした。 そして遂にT師匠の怒りが爆発、経営する店を休みにして釣行することになりました(^_^)v 前日、師匠から「明日行こうと思ってるんだけど一緒に行かない?」 ハゲ肝:「明日は火曜日ですよ」 師匠 :「そんなん分かっている、でも今週も水曜日は天気が悪そうだから店を休むことにした」 ということで、ハゲ肝も参戦することに・・・ 7時に現地に集合し出陣。 この日は中潮なのに潮が速く、軽いオモリでは底がとれないくらいでした。 前回は大潮だったのにあまり潮は動かず今回は中潮なのに潮が速いとは・・・ 不思議です。 そして釣りはじめましたが一向にアタリがありません。 昼ころにハゲ肝にやっとアタリがあり35㎝くらいをゲットしました。 それから1時間ほど経過して30㎝くらいを追加。 結局、アタリはこの2回のみ。 怒りの休業でチャレンジした師匠には一度もアタリなし。 残念でした。 師匠!! ご苦労様でした(>_<) ![]() ■
[PR]
▲
by hagekimo
| 2013-10-23 11:58
|
Comments(0)
![]()
10/18(金)
このところ週末は別な行事が入ってて釣行できず、T師匠が行ける水曜日は度重なる台風の影響で行けず・・・ 次の水曜日も台風27号(猛烈らしい)の影響を受けそうです。 今年の天候は異常です。 そんなわけで、タイラバに単騎出陣してきました。 釣り場が近くなのでゆっくりと出かけることにしました。 午前8時に自宅を出て、途中の釣り具屋さんで赤アミと氷を、コンビニで弁当と飲み物を調達。 現地には9時前に到着しました。 ![]() 少し風があったためやや波気がありましたが、支障はありません。 ところで、ハゲ肝が赤アミを調達したのはタイラバの前に猫の食事を釣ろうと思っていたため。 港を出てすぐ近くのところで魚探に反応があったので竿を出すと・・・ ![]() 鯉のぼりならぬ鯛のぼり(^_-)-☆ 何度仕掛けを入れても同じ状態なので場所移動。 ちなみにこの鯛たちはすべてリリース(リリースする際、大きくなってハゲ肝とまた会おう! と約束)。 その後青アジがぼつぼつ釣れましたが、今度は一羽のカモメがハゲ肝のすぐそばへ。 アジが釣れると必ず鳴きます。 仕方がないので小さいアジを投げると(といっても10mもない距離にいます)、いそいでくわえて上手に飲み込みました。 1匹では足りないのか相変わらずハゲ肝が釣るのを待ってます。 そして釣れる度にウェーだかミャーだか鳴いてます。 仕方なくもう1匹くれてやると嬉しそうに?食べました。 結局、5匹くらいは食べたと思いますが、アジが小さいとはいえ5匹も・・・ 猫用のアジが10匹くらい確保できたのでいよいよ本命のタイラバへ。 この日は大潮だったので潮がかなり速くなると覚悟していたのですが、一向に動きません。 ボートが風に流されて動いているだけなのでボートがあっち行ったりこっち来たり。 海って不思議ですね。 この釣り場はアタリが少なく一日で2~3回アタリがあればいいほうなので、ひたすら上げては下ろしの繰り返し。 そうこうしていると竿をひったくるようなアタリ。 遂に来たかと思いきや犯人は巨大エソでした。 次も小さめのエソ。 今日は潮も動かないしダメかな?と諦めかけたときモゾモゾとした感触が伝わりました。 掛かれよと念じながら巻いているとギュッと締め込みがあり針掛かりしたようです。 緩めにセッティングしていたドラグから出ていきます。 今日の道糸はPE1.2号、リーダーはフロロ5号です。 慎重にやりとりして上がってきたのは40㎝強の本命でした。 ![]() タイラバ開始から4時間くらい経過してました。 その後も潮が動かない中、あちこち巡りましたがノーヒット。 16時前に納竿としました。 ■
[PR]
▲
by hagekimo
| 2013-10-19 08:07
|
Comments(2)
![]()
今年はいったいどうなってるの?
本来なら、今日T師匠と釣行する予定でしたが、台風の影響で中止に。 先週も台風にたたられ中止になったのに・・・ ハゲ肝に釣りあげられる予定だった魚たちは命拾いですね。 ところで、ハゲ肝は10/12~13に立山黒部アルペンルートのツアーに行ってきました。 ![]() 初日に行った松本城です。 三連休、しかも行楽シーズンとあって、道は混むし観光地も人だらけ。 初日はホテル到着時間が19時20分と2時間近く遅くなってしまい夕食は19時45分から。 この調子では翌日も混雑が予想されるため、翌日の出発時刻は8時の予定を繰り上げて6時45分となりました。 翌朝、専用バスやケーブルカーを乗り継いで黒部ダムに到着。 ![]() ダムの放水は10/15までなので、ここも超満員の状態でした。 それにしても壮大なダムですね、初めて来たので感動でした。 そのあとロープウェイで室堂なるところへ。 この日が初冠雪だったそうです。 気温は2℃でした。 ![]() えへへ! 今回もカワイイ女性とのツーショットです(^O^)/ ツアーの添乗員の方です。 実は女房と行っているのですが、女房とのツーショットはとてもお見せできる代物ではありません アハハ ところで、この日ハゲ肝たちが帰りついたのは23時くらいでした。 今回のツアーは香川県と徳島県から募集しており、鴨島から出発した人の到着予定は翌日の1時過ぎと言ってました(もちろん予定では10時くらい)。 さすが三連休+行楽シーズンです。 添乗員さん、ご苦労様。 今後は真面目に釣りブログに復帰したいと思います(^_-)-☆ ■
[PR]
▲
by hagekimo
| 2013-10-16 15:42
|
Comments(2)
![]()
10/5(日)
今回は釣りの話題ではありません。 ![]() 美女と野獣です(美女は分かるけど野獣の方は老獣?) とある懇親会での一コマでした(^_-)-☆ ところで、我が家にも野獣が・・・ ![]() この野獣、寝てばかりです。 ■
[PR]
▲
by hagekimo
| 2013-10-06 18:20
|
Comments(2)
![]() 1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||